皆さんこんにちは!
「13の理由」
前回2話と3話では男女の脆く儚い友情が壊れるまでが描かれていましたが、これはティーンエイジャーなら誰しも経験があるようなこと…ん~ないかもw
4話からは本格的な嫌がらせがハンナをどう追いつめていったのかが描かれていました。
目次
Netflix限定ドラマ「13の理由」第4話の感想~盗撮魔のタイラー~(ネタバレ注意)
4話では学校の撮影係(?)でいつもカメラ片手に学校生活を撮りまくっている「タイラー」にスポットが当たります。
タイラーはいかにも海外ドラマのイジメられっ子の要素を詰め込んだビジュアルと性格に仕上がっている分かりやすいキャラクターです。
冒頭で現代のSNS社会を皮肉っているハンナのナレーションから入るのですが、フェイスブックやインスタ、ツイッターなど調べれば個人の情報が入りやすい現代を「ストーカー社会」と揶揄していて、ホントその通りだと思いました。
私の友人にも恋人の浮気を怪しんで、ツイッターでフォロワーを装って行動を調べていた人がいました…wその時点でどうかと思いましたけど、本当にストーキングがしやすいのでネット社会も考え物ですね。
本題に戻って、カメラ小僧のタイラーはいじめられることが多かったのですが、転校初期のハンナに優しくされてその気になってしまいだんだん行動がエスカレートして、ハンナの生活を盗撮するようになります(ストーカー気質)。
事実を知ったクレイはタイラーに詰め寄り、写真を削除するように言うがタイラーは拒否、ハンナとクレイの写真も消していいのか?と逆切れされ言葉に詰まるクレイ…(押しが弱すぎクレイ)。
一方、タイラーの罪はストーキングだけに留まりません。盗撮を怖がったハンナの相談を受けた「コートニー」と盗撮魔の正体を暴く作戦を決行。
実はこの「コートニー」が実はレズでハンナに気があって、軽い遊びだとハンナにキスを迫ります。その瞬間をフィルムに押さえられ、写真を学校中にばら撒かれてコートニーに距離を置かれ、また孤独に陥るハンナ。
一方、テープで晒されている生徒らは結託してテープの内容がばれないように、クレイをどうにかしようとあの手この手を考える(保身が大事)。
最後にクレイはタイラーの家の前で窓に石を投げつけようとするのですが、風呂上りのケツ丸出しの姿を写真におさめて、それを学校にばら撒くという形で制裁を加えます。やったらやり返すのは個人的に良いとは思いませんが、気持ち的には良くやったクレイと言いたくくらい、胸がスカッとします!
タイラーはいじめられっ子のくせに、人の痛みに鈍いどうしようもないやつだということが分かる回です。
Netflix限定ドラマ「13の理由」第5話の感想~学校1の人気者コートニー~(ネタバレ注意)
5話では優等生で学校①の人気者「コートニー」にスポットが当たります。
正直、学校1の人気者と劇中で紹介されますが、無理やり感が否めなかったです。
コートニーはチアリーダーでもなければ、ビジュアルも服装も良くない…アジア人でスタイルも微妙(キティちゃん好き)。生徒会の優等生だけなら、現実的ですがアジア人が白人優位の社会の中で学校①の人気者になるわけがありません。ここがすごく不自然で、アメリカでのアジア人差別の根深さを垣間見たような気になりました。
コートニーは写真の件でハンナと距離を置いてますが、写真は顔は写っていなかったので、まだ誰かは特定されていませんでした。
しかし、バカなブライスとその取り巻きが写真の正体に気づきダンスパーティでコートニーに揺さぶりをかけてきます。とっさにコートニーは自分のセクシャルがバレたくなくて、でたらめの嘘でハンナを傷付け、また尻軽の噂が広がります。
ハンナの死後、テープを聴いたクレイはコートニーをハンナのお墓に連れて行きめっちゃ責め立てます。ここはその通りだと思いましたが、コートニーの気持ちもなんともいえない気持ちになります。実は、コートニーの親はゲイで同性婚をしています。両親がゲイで自分もレズだと周りにどう思われるか…コートニーも自分を守るのに必死だったのかもしれません。
でも、人を貶める嘘をついたコートニーを庇護する気持ちにはなれませんでした。
5話ではハンナとクレイの恋が少し進んだようなそうでないような…とても微笑ましいシーンもありました。その反面、ハンナの自殺にひどく傷ついているクレイを見てると胸が苦しくなります。
ちなみに、現実でも過去でもいいやつなトニーは、生前のハンナとも仲良か良く裏切ることも無かったのに、テープでは友達が必要…とか、孤独だ…みたいなこと言ってますが、トニーとは友達じゃなかったの?って始終疑問でした。
ペコロスの編集後記
今回も心が痛む内容があれこれ出てきましたが、女性の嘘は厄介だなと改めて思いました。
男子のいじめはわかりやすく酷い、けど女子のいじめは陰湿でたちが悪いように感じました。現実でもやっぱりそのように感じるので国は違えど、女性と男性では良くも悪くも根本的に考え方が違うんだなと感じます。
もうはんなの周りはしょうもない友達詐欺ばかりで、観ていて気の毒になります。
バイ