皆さんこんばんは!
前回はブランケット装着前、最終チェックをしましたが、今回はいよいよ「抜歯→ブランケット装着」と歯列矯正の醍醐味オンパレードの内容をお送りします(^^)/
目次
グルーポンの歯列矯正でかかる金額のおさらい!
今回、グルーポンで購入した歯列矯正は「30万円」。これには…
- 検査料(レントゲン、模型作成、写真撮影など)
- 診断料
- ブランケット矯正料
- 処置代(調整管理費)
が含まれていると記載されていました。
クーポン以外にかかる金額として、毎回
「再診料」+「医学管理料(内容不明瞭)」+「歯石除去やフッ素などの処置(ブランケットの調整以外の処置)」+「検査(内容不明瞭)」
が領収書に記載があり、「3割負担」で請求されています。
医療や美容のクーポン全般に言えることですが、基本的に安い理由は「新米の経験値稼ぎ」と「新規顧客の獲得(宣伝)」と言われています。
グルーポンで高い歯列矯正を探す新規顧客は少ないだろうし、そこから契約までに進む人はもっともっーと少ない(笑)と思ったので、今回は「新米の経験値稼ぎなのだろうな」と腹をくくっていました。
お世話になっている歯医者は院長と女医の2人で回しているであろう個人医院で、歯列矯正を担当していただいたのは「女医(50~60代)」さんでした。歯科衛生士さん(?)が2人付いて、たまに院長先生が様子を見に来る感じでした。
カウンセリングはお二人から受けていたので人となりは、何となく分かっていた分、抵抗はなかったです。
投薬→歯磨き→麻酔注射→ブランケット装着→抜歯?
まず、歯医者さんに着いた段階で「痛み止め」と「炎症止め」、「感染症予防の抗生物質」の薬を「4種類」飲むように指示。
早々に診察台に移動、電動歯ブラシみたいなもので歯磨きから始まりました(無味無痛)!
あっという間に歯磨きは終わり施術前に口腔内の写真撮影、次はいよいよ麻酔(@_@;)
今回は「上の歯1本」と「下のは1本」を抜くので、抜く歯の近くに麻酔注射(痛みはあるが採血時と同じ程度)。
麻酔を打ったらいよいよ歯を抜くのかと思いきや、先にブランケットを装着するみたい(何をしているか具体的に言ってくれない)。
特に痛みもなく口の中をかちゃかちゃ、このときは「女医さん」と「助手2人」だったのですが、助手の一人が新人なのか器具の名前も形状も理解していないようで、バタバタ…笑
女医さんにたしなめられながら右往左往、器具は5回以上落としていました。
女医さんとの連携もダメダメで普通の患者だったらすごく不安になるだろうな思うレベル(私はもはや無の境地)。
それに加え「女医さん」も慣れてないのかマイペースなのか、独り言がとにかく多い(^_^;)
「あれっ」とか「こーじゃない」、「難しいなぁ」、挙句の果てに「早くしないと麻酔切れちゃう」とまでつぶやいたときには、さすがの私も不安になりましたね。これは歯医者としてはダメでしょう~。あまりお勧め出来る先生ではないですね(グルーポンなのでしょうがない)。
ブランケット装着→いよいよ抜歯?
麻酔してからが長かった…こんなことなら「ブランケット装着してから麻酔打てばいいのに」と何度思ったことやら。
ブランケット装着がひと段落してからいよいよ抜歯!
まずは、下の小さい前歯から。私の下の前歯はスペースが無くて舌側に大きく引っ込んでるので、広げて移動させるより抜いて隙間を埋める方が良いらしい。私もこいつ(前歯)にはいつも苦しめられていたので抜いて欲しかったので同意。
麻酔はちゃんと効いていた(安心)ので、痛みもなくグイグイされ小さいのですぐに抜けました。
上の歯は大きくて抜くのに時間がかかり、女医さんは何度トライしても抜けず、最終的に院長先生が抜きに来てくれました(笑)。
ほんとここの「女医さん」頼りない…(まぁ太い歯の抜歯はすごく力がいる印象なので女性には難しいのかも)。たぶん年齢は50~60くらいでベテラン風に見えるけど、「歯列矯正の経験は少ないんだろうな」というのが率直な感想です。
抜歯が終わると止血して縫合!
私は今回「コラーゲン治療(自由診療8,800円)」をゴリ押しされたので、抜歯後の傷口にコラーゲンを入れて縫合してもらいました。
コラーゲンを入れるメリットは…
- 傷の早期治療
- 痛みの軽減
- ドライソケットの予防
の効果があるようです。信じるか信じないかはあなた次第…(゜_゜>)
ワイヤーを通してかみ合わせ確認?
抜歯が終わったらもう怖いものなし(*^_^*)
次は先ほど装着したブランケットにワイヤーを通すみたいです。
特に痛みもなくガチャガチャ、途中かみ合わせなど確認しながらブランケットの位置を直すなどのハプニングもありましたが、もうこの茶番には慣れました。
最終確認を院長先生がして、何やら指示を出しガチャガチャガチャガチャ。
かかった時間はトータル「1時間30分」!
ほとんど口を開けていたので、終わるころにはあごが疲れてクタクタでした。
術後の写真は→→→→→※グロにつき閲覧注意
→→→→→
→→→→→
→→→→→
→→→→→
→→→→→
今回のお会計(グルーポン以外にかかった金額)!
気になるのがグルーポン(30万円)以外にかかった金額。
今回は「再診料56点」+「医学管理等190点」+「検査200点」+「投薬68点」+「処置800点」+「手術1,190点」+「麻酔20点」
合計「2,524点」で3割負担で自己負担額「7,570円」
これだけでは終わりません!
今回は痛め止めや化膿止めなどを4種類3日分出してもらったので…
「調剤技術料108点」+「薬剤料72点」=3割負担で「540円」
からの自由診療「コラーゲン処置」=「8,800円」
「7,570円」+「540円」+「8,800円」=合計「16,910円」!
編集後記
いやー今回は抜歯にブランケットを装着して、本格的に歯列矯正が始まったという喜びでいっぱいです!
子どもの頃からずっとやりたかったので、夢が叶ったような感覚ですね!
実際、グルーポンを使って手術&処置をしていただいた感想は…「めっちゃ頼りない」(@_@;)
ガンガンに患者の不安を煽ってくる女医さんでしたが、抜歯もブランケット装着もなんとか終わったので感謝の気持ちです。
クーポン以外の出費もかさみますが、今後は調整があるぐらいなのでそこまで費用は掛からないのかなと思っています。
とにかく今は、「念願叶った嬉しさ」と「口腔内の違和感と麻酔が切れた痛み」で胸が一杯です。つらたん…m(__)m