みなさんこんばんは!
今日はヒアルロン酸の注入の失敗談についてお話します(@_@;)
効果が分かりやすくダウンタイムもほとんどない手軽なプチ整形で人気ですが、部位や薬剤、医師の技術によって効果が変わるので慎重に…。
目次
今回使用した薬剤はジュビダームビスタ「ボリューマ」
元々、頬コケが気になっていたのでそこを改善しようとヒアルロン酸注入を考えていたのですが、ご存じの通り、ヒアルロン酸には何十もの種類があって何を選ぶかによって持ちと効果、費用が変わってきます。
今回私が使用したのは知名度も高い厚生労働省認証のジュビダームビスタシリーズの「ボリューマ」。
ヒアルロン酸の中でも①②を争うくらい持ちが良く、その分値段も高い薬剤です!硬さもあって流動的なヒアルロン酸の中でも輪郭形成に使われることも多いようです。
クリニックによってピンキリですが安いとこでも6万~10万くらいの価格設定のところが多い印象です。
私はクーポンサイト大好き人間なので「クマポン」で破格「4万」でやってもらえる都内にある某クリニックに足を運びました。
ちなみにヒアルロン酸注入は法令線に定期的に注入しているので慣れっこです。
※クーポンサイトは安いですが新人医師の練習台になることが多いですが、早々大きな失敗はありません。ですが今回は失敗したのでご注意ください。
ヒアルロン酸注入前の頬コケ(画像あり)
それではヒアルロン酸注入前の頬の状態を見てみましょう。
これが術前の写真です。
こんな感じで「下頬のライン」が気になって今回ヒアルロン酸(ボリューマ)の注入を決意して、クマポンで「4万でボリューマが受けられる!」と超安いとこを見つけてウキウキでクリニックに足を運びました。
ちなみに今回失敗したのは片側のみです…。
クリニックの先生は若めの童顔の男性医師1人が担当してくれました。病院によっては看護師さん1人と医師1人だったりするとこもあります。
マイクロカニューレを使って痛みも最小限に注入。以前にもしたことありますが、法令線より頬に注入する方が少し痛い…。
仕上がりをチェックして終了。今まで何回もやっているのでまさか失敗するとは…ダウンタイムも皆無なので足早に帰りました。
頬コケ改善されず二重頬?ヒアルロン酸失敗談
ヒアルロン酸注入翌朝に鏡を見て違和感に気が付きました。
下頬のラインを和らげて滑らかにしてもらったはずが…二重あごならぬ二重頬みたいになっているではありませんか。。。
もう最悪です。下頬のラインは改善されずにその下に膨らみが出てしまいました。
しかも最高峰のヒアルロン酸の「ボリューマ」なので持続期間は「約1年半」。おわたぁ(~_~;)
まさか手軽にできるヒアルロン酸で失敗するとは夢にも思っていなかったのでもうショック。速攻クリニックに電話しましたが、馴染むかもしれないので2週間は様子をみてくださいとのこと。
予想通り二週間経っても改善されないので、クリニックでヒアルロン酸を溶かすことに…。
ヒアルロン酸注入失敗!クリニックと修正で大バトル?
誰が見ても失敗だと分かるレベルの仕上がりに温厚な私もブチ切れ。
修正についてクリニック側の見解は…
クリニック側「ヒアルロンを溶かすのは無料で対応します」←私「当たり前だろ(心の声)」
クリニック側「再注入は有料です」←私「はっ?」
もうこの時点で頭に血が上ってしまいクレーマーレベルに怒りをぶつけました。
こんなの新人医師の練習台になっただけじゃん!お金払って元通りってどういうこと?
意味が分からないので責任者呼ばせて直接お話しすることに。
デザインが気に入らないから修正するなら有料っていうのはまだ分かる。
だけど、誰の目にもあきらかな失敗で、溶かすだけで再注入は有料っておかしいだろ。お金払って新人の糧にされたのが納得できず、責任者に冷静にブチ切れたら無料で再注入してくれるとのこと。
ヒアルロン酸の溶解後、2週間経ってから再注入していただくことになりました。
編集後記
手軽に効果をすぐ実感できるヒアルロン酸注射ですが、やはりプチでも整形に変わりないので事前にリスクを考慮してからされるのが一番だと思いました(少し反省)。
今回のケースはレアで、ヒアルロン酸注入は整形の部類では比較的簡単な施術だと言われていますが、失敗するとメンタルへのダメージは相当です。
また、再注入の結果は後日載せようと思いますので今度こそ成功することを祈ります。