こんばんは!
季節も少しづつ春に近づき、日中は日差しの温かさを感じることが多くなりましたね。この調子でどんどん暖かくなってくれればありがたいのですが、天気予報を見ると、暖かい日と寒いが日替わりでやってくるみたいなので、皆さん寒暖差で体調を崩さないように気を付けてくださいね。
さて今回は、先日お話した「ダーマスタンプ(ダーマペン)」の効果についてお話していきたいと思います!
目次
私が実践しているダーマスタンプを使用した育毛方法!
まず、私が使用している3つの育毛アイテムをご紹介します!
- 育毛の最終兵器ダーマスタンプ
- 育毛剤(ナノインパクト100)
- シリコン製のヘアブラシ(市販のやつ)
ざっとこんなもんです!
特別変わったものと言えば「ダーマスタンプ」があるぐらいであとは皆さんご存知のとおりのアイテムです!
これらを使う手順ですが、私の場合はまず…
- お風呂で髪を洗う際にヘアブラシ(シリコンの方が頭皮に優しいらしい…)ですすぎ残しが無いように丁寧に洗います。
- 乾かし残しがないようにドライヤーで髪を乾かして育毛剤(ナノインパクト100)をおでこの生え際(私はM字)に塗布して軽く揉み込みます。
- ダーマペンのメモリを「0.25mm」に合わせて電源を入れ、気になる部分にぶっ刺し(2日に1回)、血行促進&薬剤注入。
簡単に説明するとこんな感じです。
※「0.25mm」なのでほとんど痛みはありませんが、頭皮に傷を付けているのでダーマペンの使用は自己責任でお願い致します。
ちなみに、皆さん気になるであろうシャンプーですが…
これはもう好みというか、何が良くて何が悪いか頭皮の状態やDNAレベルで、合う合わないがあるので一概にこれが良いとは言えないですね。
「スカルプD」とか「チャップアップ」など有名所ですが、やっぱり効果あるんですか?
私は乾燥肌でかゆみが気になるので、「キュレル」のシャンプーを愛用しています。
30半ばからの頭皮ケア!育毛前の頭皮の状態を確認
ここからは実際に私の頭皮の状態を確認しながらお話したいと思います。
じゃん!こんな感じですw
薄っすら産毛が所々あるぐらいで少しずつ頭皮が後退している「M字型」ですね(-_-;)
前髪を上げると残念になるパターンです。
これは「ダーマペン」を使う前の状態ですので、ここから1ヵ月半くらい育毛方法を取り入れた現在の状態を見ていきましょう。
「ダーマペン」で育毛生活1ヵ月!具体的な効果は?
さてさて「ダーマペン」を使い初めて1ヵ月半くらい経った今の状態を実際に確認してみましょう!
まぁなんと言うか…おおむね予想通りですが、1ヵ月そこらじゃ大して変化はありませんよね(^_^;)
でも、継続は力なりと言いますし、気長に頭皮にダーマペンぶっ刺しながら育毛生活を続けていきたいと思います!
育毛生活番外編?私が飲んでいるサプリご紹介
頭皮ケアも大事ですが、それと同じくらい大事なのが食生活です。
育毛にはミネラルや亜鉛が良いとか悪いとか…海藻を食べると良いとか悪いとか…もう世の中は都市伝説だらけで何を信じたらいいのか分からなくなってしまいます。
バランスよく食べるのが望ましいですが、そうも言っていられないのがストレス社会に身を置く者の辛いとこ。
そんな私の強い味方がサプリメントですwあまり錠剤に頼るのは良くないですが、何事もバランスですからね。偏った食事の非常食的な位置づけで取り入れています。
私が実際に飲んでいるのは…
左から、「整腸剤」に「亜鉛&マグネシウム」、「マルチビタミン」です!
まず、「整腸剤」は中年の強い味方!食べ過ぎたときや揚げ物を食べて胃もたれしたときなどに摂っています。これは飲んでいる人も多いのではないでしょうか?似たものに「エビオス」もありますね。
次に「亜鉛&マグネシウム」!亜鉛は育毛に欠かせないサプリとして有名ですよね。効果はわかりませんが心の安定のために飲んでいますw
最後に「マルチビタミン」!これはもうバランスと言えばマルチビタミンと言うくらいスタンダードなサプリですね。説明するまでもなくバランス栄養食です。
あと、一応筋トレもしているので「プロテイン」も飲んでいますが、これは育毛にどんな効果があるのか未知数ですね。
整腸剤以外は「マイプロテイン」が安いのでそちらでまとめて購入しています!毎月のようにセールしているので、タイミング見計らって買えば、サプリは「1,000円」しないで買えるときもあります。
ペコロスの編集後記
いやはや前途多難。この先どうなることやら~。
育毛はすぐには効果が表れないものなので気長に待つのがいいかもしれません。あまり気にし過ぎてもストレスになってかえって、頭皮が後退しそうですw
それといくら育毛に力を入れていると言っても、不摂生は頭皮にも身体にも良くないですから、夜更かしや暴飲暴食は控えましょうね!
きっと頭皮の問題の9割はこのストレス社会が原因ですから、皆さんで力を合わせてこの時代を生き抜きましょうw
バイ